
今回もブースター単品での購入です。(^^;
ビルドストライクのものより、こっちの方が武器セットとしての汎用性が高そうでしたので。(;´▽`)

Gディフェンサーを思わせるシルエットですね。
セイ君は劇中設定を視野に入れて制作したらしく、ギャプランの設計思想も盛り込まれているとか。

可動範囲はこんな感じ。
普通のプラなので摩耗対策としてなのか、ライフルユニットと本体を繋ぐ可動部にはストッパーがあり、四方向固定となっています。
木工用ボンド等で摩耗対策を施して、ストッパーのピンを切り飛ばせば、自由に動かせるようになります。
コクピット部分はGディフェンサーのように、合体時には分離します。

後部には3ミリ穴があるので、ビルドブースターを無改造で取り付けられました。
本来はGディフェンサーを装備させるのを推奨しているのかもしれませんね(笑)。
なお、今回は組み換え用のジョイントはほとんど付属しておらず、前後3ミリピン、前後が3ミリピンと3ミリ穴になっているジョイントが二個ずつのみ入っています。
総評:★★★★ ポリキャップやABSはもちろん、新素材PSすら使われていないので、摩耗対策を施さないとすぐにプラプラになってしまいますが、
ガンプラの拡張ユニットとしては、ビルドブースター以上に遊びの幅が広いデザインだと思います。(*´▽`)
2013/12/15作成
ここからは他キットを使った組み換え遊びですw
●2013/12/15更新↓

ジムWD仕様に装備。
いきなり決定版が生まれてしまったようなw
ビームライフルMk-Uは、このように手で持つことも可能です。
無改造で取り付けられるキットは、背中と両腕に3ミリ穴が空いているのが条件なのですが、最近のキットでは見栄えの問題で、
腕に3ミリ穴空いてるキットはあまり無いんですよね。(^^;

ジムスナイパーUWD仕様にも装備!
背中への装備は、ビルドブースターに付属したジョイントを使っています。
●2014/01/19更新↓

そこはかとないAOZ集がします(^q^)

火力の低さが弱点だったエアアスターが今やハリネズミ…w
機首の代わりにブースターを装備させたので、ウイングガンダムみたいに機首を手に持たせてみたら、予想以上に似合いました(笑)。
●2014/02/02更新↓

ヒャッハー!ジオンは消毒だーッ!!!
●2014/03/30更新↓

支援戦闘機がゲテモノMAに(笑)。
|