
天地震鳴!炎王斬刃!!

アストレイのカスタムキットとして以前ホビージャパン付録としてリリースされたカレトヴルッフが、新規パーツを引っさげてビルドファイターズ枠で帰ってきました!w
ついでに中古で見つけた旧カレトヴルッフも一緒に作りました(^q^)

まずはΖガンダムに通常のカレトヴルッフを装備させた、「Ζガンダム炎」から。
本来は青部分を全て赤く塗装する必要があります。(^^;

カレトヴルッフライフルモード。
特徴的な刃が上下に付いているので、この状態でも斬撃武器、もしくは防御用として使えそうな感じですね。
成型色は白一色なので、赤いラインや刃のシルバーを塗装しました。

グリップの位置を変え、刃を先端に付け替えることで、カレトヴルッフソードモードへ!
長く重量もあるので、構え方によっては腕が重みに負けてしまいます。(;´▽`)
元々はアストレイ用ですが、角度のついた左手首が付属します。なぜ左なんだろ。(^^;

二枚の刃はそれぞれ、ビルドナイフ、ビルドトーチとして使うことも。
ティエレンのカーボンブレイドの様に保持しますが、グリップ部分が細くて手の中で回ってしまいますが。(;´▽`)

キットを二個買いすることで、ビルドトーチは連結してビルドブーメラン、ビルドナイフは予備バッテリー…という設定の連結パーツ(笑)を使って、ビルドツインナイフにすることも出来ます。

そしてここから、カレトブルッフ炎の紹介です!
基部以外を新規パーツ化し、専用のヘッドギアが新たに付属します。
旧カレトヴルッフの刃二枚も付属しますが、アストレイ用のヘッドギアや接続パーツはこちらには付属しません。(^^;

カレトヴルッフは新規の接続パーツで、背中のスタビライザーの代わりに装備することが出来、ヘッドギアは頭部アンテナの代わりに無改造で取付できます。(*´▽`)
更に、ガンプラバトルアームアームズから、胸部ダクトと股間部のアーマー、そしてソードライフルを装備させています。
これに更に、アカツキのシラヌイパックを搭載することで、ハイパーΖガンダム炎にすることが出来るようですw

射撃兵装を三基装備し、巨大化したカレトヴルッフ炎。
下部のグレネードランチャーのグリップをフォアグリップとして使うことも出来ます。

ソードモードへの変形はありませんが、既存のグリップの後ろに更にグリップが取り付けられ、とてつもなく長大に(笑)。
再現はされていませんが、先端のビームライフル部分からサーベルを発生させる事が出来るみたいです。
パーツが薄すぎるので、穴を開けてサーベル刃をセットするのは無理でしたが。(;´▽`)

アームアームズからいただいてきたソードライフルw
グリップが可動します。

カレトヴルッフ炎を分解し、ガトリングガン炎、グレネードランチャー炎へ。
ガトリングガンにはカレトヴルッフ用の銃型グリップを使用し、グレネードランチャーには可動するグリップが用意されています。
新規のグリップをビルドナイフに使うことで、ビルドブレイドにすることも。

先端部分もグリップを取り付けてビームライフル炎として装備させることが出来ます。(*´▽`)
分解されたカレトヴルッフ本体は背中に装備させておけば無駄が出ませんw

ジョイントはスタビライザーと交換なので、ウェイブライダー形態でも装備出来ます!

アストレイ用のものと合わせ、カレトヴルッフ二刀流!
複数買い要素は雑誌付録キットのお約束ですが、アストレイの時は三個買いまで推奨されてた鬼畜っぷりでした。(;´▽`)

カレトヴルッフの予備バッテリー(笑)を連結ジョイントとして使用することで二振りのカレトヴルッフを連結し、アンビデクストラスハルバードモードに!
関係ないですが、未だにこの名称を覚えられません。(;´▽`)

この手の武器はポーズを決めるのが難しいですが、SEED系の機体で勉強になりました(笑)。

アストレイは持ってなかったので戦国アストレイに装備させてみました(笑)。
頭部アンテナはアストレイ用のカレトヴルッフにしか付属しない専用パーツ、ドライグヘッド。
そのままでは戦国アストレイには装着できなかったので、少し加工しています。
ちなみにサブアームでカレトヴルッフを装備は出来ませんでしたw
総評:★★★★★ ド迫力の大剣と三種類の銃器の複合装備、アストレイやΖを持ってなくてもお勧め出来るアイテムですね。(*´▽`)
2015/01/24作成
|