
今回はこのアッシマーを使い、ちょっと趣向を変えて、オリジナルカラーもとい、パロディカラーに挑戦してみました(笑)。

一見わからないかもしれませんが、同人ゲームの東方プロジェクトに登場するキャラクター、メディスンをイメージした配色にしてあります(笑)。
アッシマーを使った理由は特に無く、その時なんとなく作ってみたかったから、だったと思う。(^^;

バストアップ。
モノアイは地味にメタリックブルーで塗装しました(笑)。
モノアイスリットにはしっかりクリアパーツのシールドが付いています!
可動範囲は、可変機の例に漏れず、変形機構を活かせる箇所、肩や、胴体を前後スイング等は優れていますが、胴体の横ロールは出来ません。(^^;
デザインの都合上、股関節と足首があまり開かないのも、ちょっと気になるかな?

上半身を中心に、メディスンをイメージする装飾をプラ板で貼り付け(笑)。
特に改造やギミックを追加したりはしていないので、ここから先は普通にキットの解説になります。(^^;

武器はこの大型ビームライフルのみ。
空気抵抗を考慮された、印象に残る形状ですね(笑)。
余談ですが、ゲームでは、武器の少なさを補うためか、ハンドグレネードを投げたり、頭部にバルカン砲が内蔵されてたり、腕からグレネード弾を放ったりしてました(笑)。

ビームライフルは腰にマウント可能。
このマウントラッチは、変形時にそのままライフルを固定するためにも使いますw

ビームサーベル等は装備しておらず、ゲーム出演時には、その体躯を活かしたハードパンチャーになっている事が多いですね(笑)。
Gジェネ、エウティタ、ガンバトと、力強い鉄拳を繰り出してくれますw

最近のHGUCはプロポーション崩れや価格高騰を防ぐために、差し替え変形がベターですが、本機はなんと、ライフルのマウント以外は差し替え無しの完全変形を実現しています!
手首の収納まで再現されててビックリですw

脚も差し替えなしで伸縮します!

ビームライフルを股下にマウントし、変形完了!
見事な円盤ですw
メディスンディティールは変形時に目立つように狙いました(笑)。

真上と後方から。
元カラーだと、色も相まってハンバーガーみたいなんですよね(笑)。
後方には、足裏と脛の横、バックパックと、計8基のバーニアが集中します。

可変機はローアングルで撮りたくなりますね。(*´▽`)

ゲームではこの形態のまま体当たりをぶちかますことも!w

通称ガウォーク形態と呼ばれている、上半身だけ変形させた待機形態(笑)。
公式に待機形態になったのはメタスでしたっけ?
逆に下半身だけ変形させた短足形態はカッコ悪いだけです(笑)。

最後はカラーリングの元ネタになった子と一緒に(笑)。
総評(元キット):★★★★☆ 完全変形と、飛行形態の形状バランスの良さに脱帽です(笑)。
強いて欠点を挙げるとしたら、手首の接続がABSのボールジョイントで、はめ込みがかなりキツくて、破損の恐れがあることくらいかな?
2012/02/16作成
|