
――「武者」見参!

久々に購入したGFF、真武者頑駄無です。
ガンダム無双に登場した仕様と、プラモ狂四郎やSD戦国伝に近い、通常の武者頑駄無仕様とのコンパチとなっています。
ですが、通常の武者は騎馬武者伝がありますし、恒例のパーツポロリで疲れ果てたので、写真は真武者のみです。(;´▽`)

SDの姿に見慣れていましたが、リアル等身もかなり格好良いですね。
何故今頃探して買ったのかって、戦国アストレイと並べたかったからとか…(´^q^`)

太刀「日輪丸」は、鞘から抜き差しが可能です。(*´▽`)
BB戦士の時はこれが楽しくてしょうがなかった記憶があります(笑)。
可動は…GFFにしては動く方で、特に肩の引き出しは優秀なのですが、肩アーマーが非常に取れやすいです。。(;´Д`)

火砲「種子島」は専用の手首で保持。
真武者なので、コーションマークがギッシリ入っています(笑)。

薙刀「電光丸」。
武者頑駄無といえばこれでしょう!
刃の色はイエローからパールホワイトに変更され、バックパックにマウントする際には、差し替えで柄を短くします。

三叉の槍「散光丸」。
これは真武者からの装備かな?
武器全般に言えることですが、刃の色はパールホワイトよりシルバーの方が良かったんじゃないかと思います。(;´▽`)

内部フレームは、同シリーズのフルアーマーガンダムやキャスガン等と同じものが使われています。
武者に換装する際にも、ほぼ全身別パーツなので、ここまで分解する必要があります(笑)。

この写真だけですが、武者頑駄無も一応。(^^;
真武者を見た後だとシンプルに見えますね(笑)。
全身にわたって装甲が差し替えられ、頭部は丸々差し替えです。
金のアンテナが懐かしいw
この武者頑駄無のせいなのか、子供の頃、初代ガンダムのアンテナを黄色だと勘違いしていた記憶があります。(;´▽`)

我が家のサムライ達(笑)。
総評:★★★☆ GFFの中では可動面は良い方なのですが、肩アーマーの取れやすさ、肩自体の抜けやすさが足を引っ張ってしまっています。(;´▽`)
武者と真武者は思い入れのある世代がかなり離れていると思うので、どちらかの形態で接着してしまうのが良いかもしれません…(^^;
2015/02/21作成
|