
「うん!ちょうどいいわ!」

艦これで一番好きなキャラなのですが、立体化の機会に恵まれなさそう…なら作るしか!
ということで、バラ売りされてたフィギュアやジャンクパーツを総動員し、初霜のディフォルメ可動フィギュアを作ってみました。(*´▽`)

開発レシピ(笑)は、まめしき魔理沙、figma柊かがみ、ねんぷちMEIKO、ガンプラバトルアームアームズ、量産型ザクU、その他プラ材等ですw
頭部は、MEIKOの顔に、フォトカノという作品のキャラの髪を加工し、魔理沙のおさげを後ろに取り付けました(笑)。

12.7mm連装砲は、アームアームズのスラスターに、プラパイプで砲身を取り付けw
市販の関節パーツで、仰角の調整も出来ます。

左手の単装砲も同じ作りです(笑)。
こちらの砲はグリップの向きがわからなかったのですが、右手の連装砲と統一しました。

三連装魚雷は、アームアームズのミサイルポッドとプラパイプで、市販のジョイントパーツで背中の艤装に装着、可動します。
背中側の資料が無いので、実際の接続方法はどうなってるのでしょうね。(^^;

初霜を好きになるキッカケは、史実の武勲から好きになる人もいれば、私のように砲と魚雷を正面に構えた勇ましいポーズに惹かれた人もいるようです(笑)。
そりゃミーティアやGNアームズと合体させられた雑コラも作られますw
もちろんその後、史実の激動の人生(船生?)を知って更に強く惹かれるのですが。(*´▽`)

手持ちの主砲は、バックパックにマウントさせることが出来ます。
これは若葉の立ち絵からヒントを得て仕込んだギミックです。
更に、スタンドを差し込むためのポリキャップに、後ろへ傾いた重心を支える錨を差し込むギミックも作成。
錨はランナーを切って貼って作りました(笑)。
艤装は取り外し可能で、本体との接続はアームアームズやビルドブースターに付属の、胴体に挟み込むジョイントを使用しています。
ではここからはネタ写真でw

変形して支援メカに!!!
BB戦士世代なのでついこういうのを…(´^q^`)

原作のポーズ故にか、Twitterやpixiv等で、ガン=カタ風のポーズをしたイラストをよく見かけます(笑)。
いざとらせてみると似合うのなんのw

ガン=カタポーズって、ディフォルメフィギュアの方がハッタリが効いて格好良くポーズが決まる気がします(笑)。

「ホント、ツメが甘いのね!」
ここからはおまけw

「戦艦初霜です。艦隊決戦なら任せてね!」

アームアームズにはホント無限の可能性を感じますw

可能性の初霜、人類の総意の初霜…(^q^)

大きさを比較するとこんな感じ。
まめしきより大きく、figmaより小さい、なんとも中途半端な大きさに。(;´▽`)
WLの初霜たんともツーショットを。(*´▽`)

塗装前の状態。
パーツの流用元がよくわかると思います(笑)。
まとめ:
関節の強度が足りずにボロボロ取れたりと、ディフォルメ可動フィギュアの難しさを知りました。(;´▽`)
それでも、最後まで挫けずに作れたのは、やっぱり一番好きなキャラだからこそですかね(笑)。
2014/09/27作成
|