
ドルカスのファランクスには気を付けろ!トーストになってからじゃ遅すぎるぜ!?

友人から破格で譲ってもらった、ちょっとレアなアイテム、コトブキヤのガレージキット、1/100ドルカスです。(*´▽`)

確かアーケード可動〜サターン版発売くらいの頃に発売したんでしたっけ?
当時は中学生だったので、とても手の届かないアイテムで、模型誌や攻略本のグッズ紹介ページを見て、いつか買ってやると意気込んでました(笑)。

バストアップと可動範囲。
プロポーションや造形は、OMG可動当時のCGがモデルになっているため、今の最新モデルに見慣れてると、ちょっとあっさりしているように見えますね。(^^;
付属のポリキャップを使うことでフル可動させられますが、レジンの重さもあって、ポーズの保持は難しいです。(;´▽`)

右腕のクローアームはポリキャップを仕込み、可動させることができます。
内部のファイアーボールを発車する砲口もしっかり再現されています。(*´▽`)

H.L.Sこと、ハンマーランチャードシステムは、アームの伸縮までも再現されています。
ビームスパインは差し替えで再現。
このトゲ、クリアパーツだった記憶があったのですが・・・記憶違いだったかな。(;´▽`)

ハンマー射出!
二本のレバーでロボットを動かせるとワクワクして100円玉を入れた、何人の少年たちの心をへし折って来たのだろうか・・・w

ハンマーと並ぶ初心者殺し兵器(笑)、ファランクスは可動展開し、ランチャー部分のみ差し替えです。
前側の可動部を一箇所折ってしまったので、中途半端にしか開かなくなってしまいましたが・・・_| ̄|○

Vディスクはエッチングパーツで、大きさの違う三枚が付属。
真鍮線を使って接続するのですが、今回はパス。(^^;
写真は撮り忘れましたが、Vコンバーターも開閉します。

1/100プラキットのベルグドルと!
OMGの重量級VRは無骨で兵器臭漂っていて、後年のVRとはまた違った格好良さがあります。(*´▽`)

ハンマーを振り回し、かざし上げる勝ちポーズで〆w
総評:★★★☆ ガレージキットという時点で初心者お断りなので、マトモに遊べるようにするには、関節の保持力確保が最優先になるかも。(;´▽`)
それでもクリアランス上、脚はほとんど動きませんが(笑)。
2012/10/21作成
|